京都 二条城 春の特別拝観とライトアップ

京都の二条城では春に特別拝観と
ライトアップが行われます。
二条城は江戸幕府とはじまりと大政奉還を
決めた歴史ある場所。
京都観光の定番コースにもなっています。
見どころや歴史をご紹介しましょう。
●京都二条城の歴史
1603年(慶長8年)に徳川家康が上洛の際の宿
として造営させた平城。
1867年(慶応3年)には15代慶喜による大政奉還
を表明した場所でもあります。
27万5千平方メートルという広大な敷地に
二の丸御殿、本丸御殿、門や庭園があります。
当時は五層の天守がそびえてましたが、
落雷により焼失しています。
近年は皇室の離宮として使用されています。
1994年に世界遺産に登録されました。
●境内
・二の丸御殿
武家風書院造りの豪華な御殿です。
来客を迎える場所や将軍と対面する大広間
などがあります。
玄関にあたる車寄は見事な彫刻が施されて
います。
中には3000を超える松の障壁画が保存
されており、公開期間に見ることができます。
・本丸御殿
内堀に囲まれた本丸御殿は雷によって焼失し、
その後京都御所の旧桂宮邸御殿が
移設されています。
・二の丸庭園
書院造りの庭園で、国の特別名勝に指定
されています。
二の丸御殿のどの角度から眺めても
美しく見えるよう設計されています。
・清流園
かつて天守閣のあった場所に、昭和40年に
庭園が造られました。
和風と芝生と敷き詰めた洋風庭園を
調和させた庭園になっています。
春の特別拝観では夜にライトアップが
行われます。
城内の枝垂れ桜や庭園、香雲亭の
イルミネーションなど幻想的な世界を
演出しています。
<二条城>
住所:京都市中京区二条通堀川西入二条城町541
拝観料: 400円※和装の方は無料
拝観時間: 8:45~17:00
◯春の特別拝観について
期間:3月25日(金)~4月17日(日)
18:00~21:00(受付終了)