これで汚れも綺麗に!大掃除のコツを教えます~風呂・トイレ編~

今回の大掃除のコツは風呂場とトイレです。
風呂場は水垢やカビがこびりついて
掃除が嫌になりますよね。
しかし大掃除もコツを知っていれば
掃除をして綺麗にしたくなりますよ。
●浴室の天井
浴室の天井はカビが発生しやすく
掃除しにくい場所です。
ここではフロア掃除に使うワイパーと、
キッチンペーパー、カビ取り剤を使用します。
ワイパーにキッチンペーパーを取り付け、
カビ取り剤を噴射して天井を掃除します。
最後にシャワーをかけてすすいでください。
※必ず換気をしながら行ってください
●浴槽下・排水口の黒カビ
軽度なカビであれば、重曹をまいて
雑巾で拭き取ります。
頑固なカビであればカビ取り剤を
使用してください。
●浴室の鏡
浴室の鏡にはアルミホイールを使うのが
コツです。
アルミホイールの光沢面を外側にして丸め、
鏡の汚れをこすって落とします。
念のためキズがつかないか確認しながら
行ってください。
トイレ洗剤のサンポールをつけて
こするとより効果が高まります。
●トイレ
トイレは専用洗剤を使うとよいでしょう。
しかしそれでも汚れが落ちない場合があります。
手が届かない便器の水が出る裏側は、
ゴム手袋をつけて雑巾で裏側を拭くと
よいでしょう。
便器内の水位部分の汚れは、まず水位を
下げる必要があります。
水を入れたバケツを勢い良く流すだけで
水位が下がり、汚れが掃除できるように
なります。
また奥のフタとの接続部分も拭き掃除を
しましょう。
ウォシュレットの場合はノズルの穴を
つまようじで掃除することができます。
以上、風呂場とトイレの大掃除のコツを
ご紹介しました。
嫌な水回りですが、手順がわかっていれば
素早く終わらせることができますよ。
大掃除をして気持よく新年を迎えましょう。