これで汚れも綺麗に!大掃除のコツを教えます~台所編~

今回は汚れが頑固な台所まわりの大掃除の
コツをお教えします。
面倒な大掃除もコツを知っていれば
素早く終わりますよ。
ここではテレビでおなじみの家事えもんさん
のテクニックも合わせてご紹介します。
<用意するもの>
いずれも100均で手に入ります。
・極細繊維クロス
・重曹
・マイナスドライバー
・スプレーボトル
●コンロまわり
コンロまわりには重曹水をスプレーボトルで
吹きかけた極細繊維クロスで拭きます。
重曹を用意して水に混ぜて重曹水を作り、
メガネ拭きに使われている極細繊維クロスに
染み込ませてください。
コンロの細かい金属部分には、マイナス
ドライバーとジーンズの切れ端を用意
します。
ジーンズ生地に重曹をつけ、それを
マイナスドライバーの先に巻いて
細かい部分を掃除してください。
取り外せるものは取り外して
重曹水を沸騰させたお湯につけて
1~2時間放置します。
その後汚れをクロスで拭きとってください。
やかんにこびりついた汚れもこの方法で
落とすことができます。
※アルミ素材のものは変色するので
できません。
●換気扇
換気扇の油汚れは強力にこびりついて
いるので、油を分解する専用クリーナーが
必要になります。
また水垢落とし専用洗剤も併用すると
効果が高くなります。
換気扇はプラスチック素材なので
キズがつかないよう、柔らかいスポンジで
こすってください。
●電子レンジ
電子レンジの中は重曹水を浸した
極細繊維クロスで掃除します。
さらに、耐熱容器に重曹水を入れ、
電子レンジで軽く沸騰させると蒸気が
庫内に充満するのでより汚れが落ちやすく
なります。
●シンク内
シンクの掃除はサランラップを使うのが
手軽に掃除ができるコツです。
サランラップを50cmほど切り、丸めて
こするだけで綺麗に水垢が落ちます。
以上、台所まわりの大掃除のコツを
お伝えしました。
重曹は簡単な汚れであれば落とせるので
1つ用意しておくといいですね。