サンタクロースの由来は?元の人物は誰なの?

クリスマスの象徴でもあるサンタクロース。
赤い服を着て白い髭をたくわえていますね。
元のモデルになった人はいるのでしょうか。
それとも物語の登場人物なのでしょうか。
由来を詳しく調べてみました。
サンタクロースの由来は、4世紀頃の司祭だった
セント・ニコラスという人物のようです。
セント・ニコラスはふだんから貧しい人々を
助けていました。
ある時貧しい姉妹がいることを聞いたニコラスは
夜中にマント姿でその家の煙突から金貨を
投げ入れました。
すると偶然にも暖炉に干してあった靴下に
金貨が入ったそうです。
その後、ニコラスは342年の12月6日に
亡くなってしまいます。
修道女たちはニコラスの行動を引き継ぎ、
命日の前日の12月5日に貧しい家をまわって
食べ物を贈るようになりました。
それから18世紀になり、オランダ人の一人が
アメリカに渡った際にこの風習を伝えた
ことから、アメリカ全土で広まっていきました。
アメリカではクリスマスの12月25日に、
セント・ニコラスの発音がなまった
「サンタクロース」が贈り物を届けるように
なったのです。
これがサンタクロースの由来になります。
靴下にプレゼントを入れる風習も、あの
セント・ニコラスの行動から続いているのです。
本物のサンタクロースは、やはり心の暖かい
人だったのですね。
パーティーグッズ・Uniton ユニトンブランド・クリスマス・サンタ衣装・コスプレ・仮装コスチュ…
スポンサーリンク
スポンサーリンク