9月に食べると美味しい旬の野菜は?

今回は、9月に美味しく食べられる旬の野菜を
ご紹介します。
味が美味しくなることはもちろん、栄養価が
最も高い時期になっています。
・松茸
「香りの王様」松茸が採れる時期です。
松の根元でしか生えないため、人工栽培ができず
とても高価な野菜として売られています。
軸が固く、やや湿ったものは食感が良く香りも
強いです。
カサが開いているものはすでに強い香りが
出ているため、香りが消えないうちに調理
しましょう。
・さつまいも
8月頃から収穫が行われています。冬にかけても
旬の野菜として食べられています。
デンプンと食物繊維が豊富な野菜です。
皮にツヤがあって凸凹の少ないものが
美味しいです。
黒くなったものは食べないようにしましょう。
・茄子
夏野菜ですが、9月になると実が締まって
美味しくなります。
ポリフェノールが多く抗酸化作用があります。
紫色が濃く、ツヤのあるものを選びましょう。
また水分が詰まった重さのあるものは新鮮です。
・しし唐辛子
しし唐辛子は夏~初秋が旬の時期です。
ビタミンCが豊富なので体の疲労回復、美肌効果
が期待できます。
またカプサイシンは脂肪燃焼、カリウムは
高血圧予防になります。
緑色が濃く、小ぶりでツヤのあるものを
選びましょう。
・とうもろこし
とうもろこしは夏~初秋が旬の時期です。
特に9月に北海道で採れるとうもろこしは
甘さとコクがあると言われます。
糖質とタンパク質が豊富でビタミンB群や
カリウムを含みます。
鮮度の劣化は速い野菜です。採れたてのズシリと
重たいとうもろこしは鮮度が高いです。
・ニンジン
ニンジンは通年生産されていますが、
9月~12月が美味しい時期になります。
カロチンをとても豊富に含む野菜です。
カロチンは体内でビタミンAとなり、強い
抗酸化作用を発揮します。
オレンジ色が濃く固いものを選びましょう。
9月の旬の野菜は美味しいものがたくさん
あります。
美味しい時期なら、野菜嫌いの子供さんにも
食べてもらいやすくなりますよ。
わけあり 洗いフルーツ人参 無農薬 10kg