9月に美味しい旬の魚はどれ?

9月には美味しく食べられる旬の魚がたくさん
あります。
今では冷凍技術の進化で年中食べられる魚が
増えましたが、それでも旬の味には
かないません。
9月の旬の魚を覚えて、旨味たっぷりの魚料理を
楽しみましょう。
・鮎(アユ)
この時期の鮎は産卵期に入ります。お腹には
卵があり、肉には旨味が出ています。
大量には獲れず、腐りやすいので価格は高く
なります。
・秋刀魚(サンマ)
旬の時期が9~10月の1ヶ月しかない、
秋を代表する魚です。
三陸沖や釧路沖で獲れるこの時期が最も
脂がのっています。
秋刀魚は内臓に食べ物が溜まりにくいことから
はらわたも苦味が少なく食べられています。
新鮮なものほど美味しいです。
・鮭(シャケ)
こちらも秋の味覚を代表する魚です。
東北や北海道の日本海、太平洋で獲れます。
この時期は海から川へ産卵に戻ってきます。
脂がたっぷりとのっていて、卵をたくさん
抱えています。
・真鯖(マサバ)
サバには秋から冬にかけて旬の真鯖と、夏に旬を
迎えるごま鯖があります。
秋の真鯖は産卵を終えて脂が戻り、体が丸々と
肉厚になります。
・鯛(タイ)
春には漁獲量が増えるので桜鯛として知られて
いますが、すでにお腹の子が大きな春よりも
脂を蓄える秋~冬にかけての鯛が美味しいと
されています。
・真鰯(イワシ)
イワシにはいくつかの種類があり、真鰯は夏から冬にかけて脂がのって美味しくなります。
近年は漁獲量が減っているため、価格が
上がっています。
いかがでしょうか。9月の旬の魚は産卵前で
脂を蓄えているものが多いのです。
塩焼き、ムニエル、蒲焼き、南蛮漬け、お寿司
など様々なお料理で旬の旨味を堪能しましょう。
【サンマ 北海道産 獲れたて】根室 釧路 【大】日帰りトロ さんま 2kg 13尾前後